望月の息抜き

在宅勤務の息抜きです。主にプログラミングについて書いていきたいと思います。

【Python】【1】環境構築

最初はPythonを1から触ってみます。

私の端末はWindowsなので、Windowsの手順で実施します。

 

【記事の目標】

PythonHello Worldを表示する。

 

【作業手順】

1.Pythonをインストール

2.IDEIntegrated Development Environment)をインストール

3.IDE(PyCharm)の日本語化

4.Hello Worldの表示

 

 

1.Pythonをインストール

まずはPython公式サイトからインストールします。

f:id:fysker:20210606140611p:plain公式サイトに移動したら、「Downloads」にマウスカーソルを合わせ、利用したいOSをクリックします。

今回は「Windows」をクリックします。

f:id:fysker:20210606141509p:plain

Windows用のページに移動したら、Pythonのバージョンを選びます。

今回は「Latest Python 3」を選びます。 

f:id:fysker:20210606141800p:plain

 移動した画面の一番下の「Files」からダウンロードしたいファイルをクリックします。

今回は「Windows Installer (64-bit)」をクリックします。

f:id:fysker:20210606142249p:plain

クリックすると「python-3.9.5-amd64.exe」のダウンロードが始まります。

 

ダウンロードした「python-3.9.5-amd64.exe」を起動します。

f:id:fysker:20210606142727p:plain

細かいところはまだ理解できていないので、今回は「Install Now」を選びます。

f:id:fysker:20210606142954p:plain

「Setup was successful」と表示されたらインストール完了となります。

完了画面にいろいろ表示されていますが、今回は無視して「Close」します。

 

 

2.IDEIntegrated Development Environment)をインストール

今回IDEは PyCharm を利用します。

公式サイトから無料のCommunity版をダウンロードします。

IDEについては、他にもAtomやPyScripter、Visual Studio Code等がありますので

ご自身の使いやすいものを選んでください。 

f:id:fysker:20210606143835p:plain

 PyCharmのホームページに移動したら、「ダウンロード」をクリックします。

f:id:fysker:20210606144015p:plain

PyCharmのダウンロード画面に移動したら、ダウンロードしたいEditionをクリックします。

今回は「Windows」の「Community」をクリックします。

クリックすると「pycharm-community-2021.1.2.exe」のダウンロードが開始されます。

 

ダウンロードした「pycharm-community-2021.1.2.exe」を起動します。

インストーラの設定についてはデフォルトの状態でインストールします。

f:id:fysker:20210606144947p:plain

f:id:fysker:20210606144949p:plain

f:id:fysker:20210606144951p:plain

f:id:fysker:20210606144954p:plain

f:id:fysker:20210606145002p:plain

「Completing PyCharm Community Edition Setup」と表示されたらインストール完了となります。

「Finish」をクリックしてPyCharmのインストールは完了となります。

 

 

3.IDE(PyCharm)の日本語化

私は日本人なので日本語化します。

PyCharmを起動します。

f:id:fysker:20210606150302p:plain

起動したら左側にある「Plugins」をクリックします。

f:id:fysker:20210606150208p:plain

検索バーに「Japanese Language Pack」と入力すると、日本語言語パックがHitしますので、「Install」をクリックします。

f:id:fysker:20210606150214p:plain

インストールが完了すると「Restart IDE」ボタンが表示されるので、クリックします。

f:id:fysker:20210606150216p:plain

「Restart IDE」をクリックするとダイアログが表示されるので、ダイアログの「Restart」をクリックします。

f:id:fysker:20210606150229p:plain

再起動後、表示が日本語に変わります。

これでIDEの日本語化は完了となります。



4.Hello Worldの表示

長かったインストールも終わり、ここからが本番です。

Hello World」を表示します。

PyCharmを起動して、新規のプロジェクトを作成します。

f:id:fysker:20210606151607p:plain

プロジェクトを作成する場所は任意となります。

今回はデフォルトの状態で作成しますので、何も編集せず「作成」をクリックします。

f:id:fysker:20210606151618p:plain

少し時間がかかりますが、自動でPythonのプロジェクトが作成されました。

f:id:fysker:20210606151708p:plain

 

ここからHello Worldを表示するようにプログラムを変えていきます。

自動生成した「main.py」に文字を表示する処理の記載があるため、出力文字を修正して実行することで、今回の記事の目的である「Hello World」の表示が達成できます。

「main.py」を編集します。

f:id:fysker:20210606152048p:plain

main.pyの14行目を編集します。

 編集前:print_hi('PyCharm')

 編集後:print_hi('Hello World')

f:id:fysker:20210606152305p:plain

編集して保存したら、起動してみます。

左側のプロジェクトメニューにある「main.py」ファイルを右クリックします。

f:id:fysker:20210606152544p:plain

右クリックして、「実行'_main'(U)」をクリックすることで、「main.py」が実行されます。

f:id:fysker:20210606152902p:plain

PyCharmの画面下部に実行結果が表示され、

 「Hi, Hello World

と表示されました。

これで、目標達成です。

 

 

初めて触る言語は、やはり環境構築に時間がかかってしまいますね。

この作業で嫌になってしまう方も多いかと思います。

しかし、Pythonの環境構築は比較的スムーズにできましたので、私のようにこれから触ってみたいという方でも嫌にならずに出来るかなと感じました。

今後はPythonでできることをいろいろ実施してみたいと思っています。

 

皆さんも息抜きに触ってみてはいかがでしょうか。