望月の息抜き

在宅勤務の息抜きです。主にプログラミングについて書いていきたいと思います。

【SQL】【1】基本的なSQLの構文を覚えよう

【記事の目標】

SQLの構文を覚えよう。

基本的なCRUDの構文を覚えていきましょう。

 

【作業手順】

1.基本的なSELECT文を覚えよう

2.基本的なINSERT文を覚えよう

3.基本的なUPDATE文を覚えよう

4.基本的なDELETE文を覚えよう

 

1.基本的なSELECT文を覚えよう

SELECTの構文は以下です。

 SELECT 列名 FROM テーブル名 WHERE 条件文;

WHERE以降は任意です。

対象のテーブルの全列名と全データを取得したい場合は以下のように記載します。

 SELECT * FROM テーブル名;

「*」アスタリスクはすべてを表します。

 SELECT 列名1, 列名2, ... FROM テーブル名;

指定の列だけ取得したい場合は、カンマ区切りで列名を並べましょう。

 

2.基本的なINSERT文を覚えよう

INSERTの構文は以下です。

 INSERT INTO テーブル名 (列名1, 列名2,...) VALUES (1, 2,...);

テーブルに定義された列の順番にVALUESの中に指定できる場合は、テーブル名の後ろの列名を省略できます。

 INSERT INTO テーブル名 VALUES (1, 2,...);

 

3.基本的なUPDATE文を覚えよう

UPDATEの構文は以下です。

 UPDATE テーブル名 SET 列名1 = 1 WHERE 条件文;

複数の列を更新したい場合は、以下のようにカンマ区切りで追加していきましょう。

 UPDATE テーブル名 SET 列名1 = 1, 列名2 = 2, ... WHERE 条件文;

 

4.基本的なDELETE文を覚えよう

DELETEの構文は以下です。

 DELETE FROM テーブル名 WHERE 条件文;

テーブル内の全データを削除したい場合は、以下だけで出来てしまいます。

 DELETE FROM テーブル名;

簡単ですが、すべてのデータを消してしまうので、あまり利用しませんね。

 

 

Python】記事の【11】と【12】で、データベースの操作を記事にしましたが、その中で触れたSQL文についてはさらっと流しましたので、本当に基本的な構文をまとめてみました。

SELECTについては、この構文のまま使うことはあまりなく、結合であったり、副問い合わせだったりと、いろいろな構文を混ぜて指定したデータを取るのが一般的かと思います。

まずは、簡単な構文から実行してみて、そこからテーブルを増やして、取得したいデータを取得してみる、といった形が良いかと思います。